大阪市避難所開設の目安
・市域において震度5弱以上(気象庁発表)の地震発生時
・府域に強い台(注気象庁の階級で「強い台風」相当以上)が上陸、あるいは接近するおそれがあるとき
・市域に特別警報 (大雨、暴風、波浪、暴風雪、大雪)が発表されたとき
・市域に警戒レベル3(高齢者等避難)が発令されたとき
開設以降の状態をページの最後で、時系列でお知らせします。
相生中学校下の神路地域・片江地域及び相生中学校所在の宝栄地域自主防災組織代表者等による検討会を実施し、令和5年11月の避難所運営訓練を経て、令和6年3月に「相生中学校避難所運営マニュアル」を策定しました。
相生中学校避難所運営マニュアル(令和6年3月作成:表紙、目次、1~10ページ)(PDF形式, 1.75MB)
相生中学校避難所運営マニュアル(令和6年3月作成:11~22ページ)(PDF形式, 1.57MB)
相生中学校避難所運営マニュアル(令和6年3月作成:23~40ページ)(PDF形式, 2.22MB)
相生中学校避難所運営マニュアル(令和6年3月作成:41~53ページ、裏表紙)(PDF形式, 1.39MB)
相生中学校下(神路地域、宝栄地域、片江地域) の避難所について(PDF形式, 1.54MB)
町会防災マップ平野川分水路の状況はこちらのライブカメラ映像をご覧ください。
大きな揺れがあった場合、まず自分と家族の安全を確認し、室内に被害がないか確認、(火災の場合、初期消火、危ない場合は外へ避難 119が通じない場合あり)玄関ドアが開くか確認(安全な場合、すぐに外へでない)テレビをつけニュースを確認(スマホ)電気ガス水道電話の状況を確認。インフラが止まっている場合、避難できるように身支度(非常持ち出し)をして状況を推移。
服を着て、あれば防止(ヘルメット)、スニーカ(サンダルはダメ)で表ににでてご近所の状況を確認し声掛けをおこない、救助が必要ならみんなでおこなう。近くで火災が発生している場合、119へ通報、避難できるように身支度(非常持ち出し)をして状況を推移。危ない場合は家族全員で一時避難場所へ
すべて安全なら自宅避難する(インフラがとまり食料など不安の場合、避難所開設状況をみて在宅避難登録を避難所にいくか、連合のホームページや,公式lineで登録する。
災害発生時に避難所で生活や自宅避難でも災害配給を受ける場合、避難者名簿の登録をお願いします。登録情報は、避難所運営委員会で厳格に保管と運営を行います。
災害支援物資 配給予定
連番 | 日 付 | 時 刻 | 品 目 | 配 給 場 所 |
コメント
災害時避難所は、現在は開設されていません。
相生中学校 避難所設営マニュアル